Sunday, November 15, 2009

Sat, Nov 14

08:53 60年代から70年代前半までの国産RFカメラは神がかってたから一度使ってみると良いですよ。まあ当時の一眼レフも名機多いけど。 [も]
09:04 個人的なオススメ。AEありでフィルムカメラに興味はあるけどカメラにあまり詳しくない人向け。コニカ: C35FD。オリンパス: 35DC。ミノルタ: ハイマチック7。ヤシカ: エレクトロ35CC、35GX。リコー:500GS。キヤノン: キャノネットQL17、QL19 [も]
09:13 個人的なオススメ。マニアックな人向け。コニカの:Sシリーズ、AUTO Sシリーズ、コニカIII。オリンパス: 35RC、35RD。フジカ: 35-EE。ミノルタ: V2。ヤシカ: エレクトロ35GL、35MC(距離計ないけど)。 [も]
09:21 70年前後から急速にコンパクト化(と電子化)が進行するけど、光学的には大きいほうが写りは良いような気がする。レンズの大きさには意味がある。 [も]
09:25 塩原温泉に向けて移動中。カメラは AUTO S2とクラッセS。雨だから外では使えないかもしれないけど。 [も]
09:33 AUTO S2は写り最高だしAE付いてるしメカしっかりしてるしマニュアルでも使いやすいしホントに気に入ってるんだけど、露出計壊れてる機体が多いみたいでオススメできないのが残念。 [も]
09:39 ヤシカエレクトロのマーク(原子のモデルみたいなの)は当時の電子に対する憧れの気持ちがちょっぴり見える。夢のような時代だ。 [も]
09:44 コンタックスの一眼レフがシャッター速度を発振器のクロックで制御して精度高いですみたいな話も(今では あ、そう って感じだけど)当時はテクノロジーに対する憧れを感じることが出来たのでしょう [も]
09:47 カメラという道具が今でも技術の先端に位置しているのは凄いことだわ(90年代は停滞していた感はあるけど)。 [も]
09:54 @carrion_crow あれはロストテクノロジーです(笑) まあフォーカルプレーンシャッターは幕速上げる以外はスリット幅狭めるぐらいしかできませんからね。こっそりソニーに受け継がれていると思いたいです。 [も] [in reply to carrion_crow]
09:59 @awajiya 電子技術で撮れなかったものが撮れるようになっていく。そういう時代だったのですね。 [も] [in reply to awajiya]
10:01 @dannna_o なんだかクロックの正確性よりも布幕の動きの誤差のほうが大きそうですね。 [も] [in reply to dannna_o]
10:05 宇宙からバクテリアまで本当に撮れるようになってしまった昨今、カメラはどういう方向に進むのか。「短刀の一突き」から「瞑想」に向かうのか、それとも「観測」か。 [も]
10:12 そういえばシャッターについてもイメージセンサーで代用できるようになれば物理的な幕は必要なくなるよね。いずれはそうなるのかも。現状CCDではスミアが出るしCMOSは全画素同時リセットが出来ないからしばらくなくならないとは思うけど。 [も]
10:38 宇都宮ついったー [も]
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/>

No comments: