Saturday, September 29, 2007

なぜあなたはやらないのか


うほっ!の話ではなくて。
それでも「やる気が出ない」というなら、「やる気にならないとできない」と思っていること自体が間違いだと言いたいです。こういった悩みを抱える人に対する代表的な心理療法で、『森田療法』というのがあります。1920年代に精神科医の森田正馬先生によって提唱されたもので、分かりやすく言えば、「感情を意識せず、体だけ動かしなさい」というものです。

「体がだるい」「疲れている」「落ち込んでいる」……そんなときに「元気を出して、やらなきゃ」なんて思うことでやる気を出せる人なんていません。そんな感情を意識すると、ますます何もできなくなりますから、やる気も元気もないし、気分が晴れないままでもいいので、淡々と体だけ動かすんです。

(中略)

『やる気』というのは、そうやって自分が「やった」という体験を積み重ねていくことによって生まれるものなんです。

こちらから引用の引用。
いらんこと考えずにとりあえずやりなさい、ということなのですね。


Night Parking
大阪は四条畷。エレクトロ35MCは絞り開放がいい。

Friday, September 28, 2007

大衆の一手握り


環状写真
K17mm魚眼。焦点距離だけならWaiwaiと同じだ。

正面からフラッシュポン焚きがいい。
フレーミングがずれててもいい。
WaiWaiがいい。

感覚的に一番追従するのがWaiwai。最近こればっかり。
一手で撮れるのがいい。ボタン押すだけ。巻き上げを撮った後に
やっておいたら本当に構えて押すだけなところがいいんだ。
握り寿司の一手握りみたいなもんだ。
一番新鮮な感情をキャプチャーできる気がする。

で、標準域のレンズでも・・・というつもりで買ってきた
写るんですだったんですが、なかなか分解が難しかった。
Waiwaiの場合はオリンパスペンみたいに裏蓋をごそっとはずすとフィルムの詰め替えが
できるんだけど写るんですは前カバーから外していかないと後ろ側が取れないっぽい。
結局途中で断念して元に戻した。撮影済みフィルムと電池は抜いといたけど。
暇なときにまた分解してみよう。

カラーネガ、今までスーパーにあるカメラ屋に現のみ550円で頼んでいたんだけど
ローソンとかセブンで700円ぐらいで同時プリントできるみたい。
ちょっと日数かかるらしいけど、試してみようかな。

アマゾンでコーヒーミルを衝動的に注文。電動にするつもりが・・・
結局一番小さい(そして安い)手動にしてしまった。金欠です。
手動で満足できなけりゃ電動だっ

Tuesday, September 25, 2007

うもちうにょーん

Bench

夜風景
ヨルフウケイ@会津若松。
レンズが微妙に曇ってるのがいい。
ヤフーケイって読むと何か楽しい。

友人Aの先輩Yさんの結婚式の二次会に参加しました。太平楽。
終始ハイテンションな新郎Yさんが炸裂していた。楽しかったです。
ご結婚おめでとうございます。

waiwaiワイド一台目の詰め替えがもう5,6本目。
なんかプラスチックボディーがへたってきた。光漏れするまで大切に使おう。
最近は室内用(フラッシュ専用)と屋外用の2台体制。
屋外ピーカンでEI200、フラッシュ専用で使えばEI400~800程度か。

「誰も彼も喜々として地獄に向かって突撃していく
 一体誰があの中で皆殺しの野(キリングフィールド)であの中で生き残るというのだ
 きっと誰も彼も喜々として死んでしまうに違いない誰彼の中で」

Thursday, September 20, 2007

エルニーニョ現像

Night Nanba

Nanba By Night
A50mmF1.4は本当にすばらしいレンズだ。
ほとんど絞りF2だけど、シャープに写ってる。

自家現始めた夏は現像液を冷やすのがめんどくさくて24度とかでも気にせず使っていた。
もちろん現像時間を短めにはするんだけども。
今は20度に統一してデータを取っている。希釈だし。

コダクロの現像受付は今年の12月20日までらしい。
それ以降はアメリカ送りで送料がかなりかかるようだ。
未使用コダクロあと4本。使いきれるかな?

自動車学校に行かなければいけない。
んだけども、今月終わり~来月まんなかあたりまで多忙。
なるべく雪が降る前に行っておきたい。

リアリズム?
写真にリアリズムを求めるのは大変滑稽。
コンポラかリアリズムかなんて議論は無駄だと思う。

Monday, September 17, 2007

逃げ去る(ように撮られた)イメージ

Shijonawate Station Platform

ブレッソンてもろミニマリズムだよなぁ。
スナップ的に撮りつつもやたら計算されまくってるところがすごいを通り越して
気持ち悪いけど。

方眼写真群
Flickrのサムネイルをスクリーンショットして切って貼って。

被写体までの距離は心の距離だ。

久しぶりにキタムラに行ってネガアルバム買ってきた。
ついでにフジのISO400の写るんですも。こっちも白黒入れるべ。
日付入り写るんですはAPSだった。残念。
フジはwebでスペック詳細を公開してるのがいいね。

BM301、waiwai等ホットシューもシンクロ接点もないカメラ用に
無線で外部ストロボをシンクロ発光できるスレーブユニットが欲しい。

Friday, September 14, 2007

クラシック音楽を聴かせて品質向上

Night Nanba: Taxi

ああ、僕も現像中のフィルムにクラシック音楽聴かせて品質向上しよう。

コダクローム的日常
コダクロームは結構気に入ってるんだけどスキャナとは相性悪いです。
ともかくシャドー側の階調が出ない。色もでない。
シャープだからなんとかして大きくプリントしてみたい。

撮り終えたACROSを先週から2本現像。
EI100で XTOL1:3、20度、13分。EI80で 12分。
以前はフィルムベースのスレが気になったんだけど、とりあえず大丈夫ぽい。
フィルム圧板の問題だったのかねぇ?それともスキャナの問題?

CFSがだんだんとヤバげな様相を呈してきました。まあ想定の範囲内。
やる気が足りないのも範囲内。間に合うかどうかは未知数。


Flickrの僕の写真に"master of minimalism"ってコメントが付いたことがある。

* minimalism 【名】
1. 〔視覚芸術{しかく げいじゅつ}の〕ミニマリズム、ミニマリスム◆1950年代に始まった、色や形を極度に単純化しようとする抽象絵画および彫刻の運動。1960年代のアメリカで主流の流派となり、1970年代まで続いた。◆【同】minimal art / rejective art / reductivism / ABC art
2. 〔音楽{おんがく}の〕ミニマリズム、ミニマリスム◆視覚芸術の運動を受けて1960年代に始まった、最小限の音による反復と持続を多用するクラシック音楽の流派。◆【同】minimul music
3. 〔一般{いっぱん}に〕ミニマリズム、ミニマリスム◆必要最小限の要素により作品を構成しようとする文学やデザインなどの様式や流派を指す。

スペースアルクより。
写真を絵画と捉えればキャンデッドフォト(非演出な写真)の方向性は
ミニマリズムの思想に一致すると思う。
個人的には意識したことはないんだけど、カメラを構えるときに自然と
捉えているんでしょう。

Wednesday, September 12, 2007

研究者として軸がぶれている

Curve

日本の夏。コダクロの夏。

今日のミーティングは意外にスムーズでありました。
昨日まで「バカの壁と戦い続けるのが人生なのか?」などと考えていたのに。
ええ、実に単純なモンです。

10月からバイトは週一になるようです。こき使われるのは正直しんどい。
週末ぼろぼろに燃え尽きて月曜日を迎えるのは嫌だ。
というわけです。

2個目のwaiwaiに入っていたセンチュリアスーパーISO1600をようやく使い切る。
最初のほう4月だよ・・・水泳部の花見写真があった。
1個目のセンスー1600より色がまともな気がする。期限2007年5月なのに。
やっぱ保存環境なのかもしれない。
ちなみに詰め替えてない(使ってない)waiwaiはあと1個ある。

waiwaiはかなりワイドだから人を撮るときはかなり近づかなければいけない。
心理的にも被写体に近づく必要があると。
これを使いこなせりゃいい写真が撮れる・・・と思う。

魔理沙アレンジとかえーりんだとかは聴いたことあったんだけど
東方シリーズの原曲をはじめて聴いてみた。いいね。
オープニングが穏やかで段々激しくなっていく曲調はサイヴァリアも同じだ。
徹夜用BGMか(笑

Tuesday, September 11, 2007

ジャンク情報に身を委ねよう

Impassable

四条畷。
実は通り抜け可。自動車は無理だけど。

日付入り白黒写真のクオリア
縦位置で自動修正してくれたらいいのになぁ。
そういうカメラも昔あったみたいだけど。

空を写すのは自分の心の中が空虚だからなのか?

飯沢耕太郎著『荒木!』(文庫版)を読む。
やっぱりBackground、背景を理解して写真を見ると違って見える。
言葉にされなきゃわかんないの、芸術的機微ってやつがないせいか。
そもそも写真がなんらかのコンテクストが必要だから、なのか?

ツッパリ棒をダイユー8で買ってきてフィルム乾燥のホコリ問題は解決した。
スポンジで拭いて浴室を閉めて乾燥させたらばっちり。
乾きムラもないしドライウェルはいらないね。
ていうかウチの部屋はそれだけホコリっぽいってことか。
掃除しよう。

15日の午前中に中澤先生の小学生に対する水泳指導が行われる。
お手伝いしてきます。会津水泳界のホープ、山口くんも来るらしい。
元日本記録保持者と北京を目指すホープが素人小学生を指導。
どうなることやら。

16日には姉が会津に遊びに来る。観光どこに行こうかしら?

Tuesday, September 4, 2007

岡本太郎と荒木経惟

Tower of the Sun

太陽の塔。
でかい!
このでかさをちょっとでも味わってみたい!という人はこちらへ。
今回は全部白黒です。コダクロームはまだ現像できてないの。
こっちはレイアウト変えました。幅800pxでFlickrにupしたやつを原寸で。
やっぱ写真は大きく見たいのです。


美術的な価値ってなに?


アラーキーの写真をもっと見たいよ。写真集見たいよ。

Saturday, September 1, 2007

本当に、驚くぐらい、何も無い

Girl, Trees and Signals

研究室にいるとどんどん絶望的な気分になってくるのはなんでなんだろう。
病んでる?それがデフォ?

あ、エヴァ新劇場版公開されるのね。見に行けん。

コンパクトカメラBig-mini301にポジを突っ込んで使う。コダクロとテスト用ベルビア
日付写し込みのはずが現像済みのフィルムに見当たらない。
...と思ったらかなーり薄く、薄ーくプリントされていた。
フィルムスキャナで取り込んで原寸で見てやっとわかるぐらい。薄いよ!
ISO50でこれだったらISO100でも薄い予感。今アクロスだけど、どうなんだろ?

ああ、当然といえば当然か、これDXコード対応のカメラなんだけど
感度読み取りの端子が4つしかない。本来は7桁(実質6桁)なんだけど。
詳しく知りたい人はこちらへ。
1桁目は全感度共通でアースだから2桁目~5桁目を読んでるのかと思ったら
読み込み位置をチェックしてみたら1桁目から4桁目を読んでるっぽい。
実質3桁しか見てなくてISO64, 80はISO50と同じ露出に。
ISO125, 160はISO100と同じ露出に。
露出制御はネガなら問題ないだろうけどアースの1桁目をわざわざ
読んでるのはなんでなんだろう?
ちなみにネット情報によるとDXコードなしならISO25に設定されるらしい。