Wednesday, August 15, 2012

Tue, Aug 14

06:15 雷が激し過ぎて起きた。
06:16 ビカビカ光まくってて怖い。
06:21 (これ今日帰れるのか…?)
06:22 音に合わせて地鳴りしてる
06:32 RT @shaliluleo: 高槻洪水なう http://t.co/bfDvo9eC
06:33 RT @rare_shana: 【関西圏運行情報まとめ】
JR:いつも通り死亡。
南海:生きてます。
阪神:生きてます。
阪急:京都線終了。
近鉄:近鉄京都線死亡。
新幹線:京都ー新大阪×←New!
京阪:全線×←New!
大阪地下鉄:一部浸水←New!
13:51 あゝ大阪大混乱
13:52 学研都市線は四条畷より奈良側は運転見合わせ。幹線道路は大渋滞。駅にタクシー待ちの行列ができていたがいつ乗れるのやら。
13:54 かくいう自分も大混乱の運行状況の中新大阪に向かっている。
13:56 駅に向かう前、轟く雷鳴とゲリラ的豪雨の間隙を縫って墓参りに行ってきた。働き始めてからの帰省では墓参りは欠かしたことがない。
14:03 墓参りとは言っても線香も持たないで行くこと多いし、簡便なものである。全ては心の中だ。
15:29 新幹線乗った。意外と遅れてない。復旧したのか。そして新大阪始発自由席は(まだ)ガラガラ。今日帰るの諦めた人多いのかも?
16:26 車内販売で悪魔の液体(ホット)を注文。名古屋を過ぎたところ。全く持って順調である。自由席はガラガラのままだ
16:49 掛川を通過する度にシグルイを思い出す。
19:06 待ち人来ずで今品川から自宅に向かっている。カフェで時間潰し用に森博嗣の『月は幽咽のデバイス』を買った。
19:09 そういえば実家に預けていた『すべてがFになる』(頂き物)持って帰ってくるの忘れてた。
19:17 スタジアムの映像で観客席からフラッシュの光がそこら中でチカチカしてるの見るとカメラの設計はまだまだ最適化されていないということを認識する。あの距離なら光っても意味ないと思うのだけど、きっとカメラに詳しくない人がフルオートで撮っているのだろう。悪いのは明らかにカメラの設計側である。
19:23 大体何十種類もシーンモードを用意してるのだって個人的には技術の敗北だと感じているし(確かに難しい所ではあるのだろうけど)
19:26 あゝ腰が痛ひ
20:44 ようやく帰宅。
20:46 @kimurabungo 結構色んなところで見られる象徴的なシーンではありますね。 [in reply to kimurabungo]
20:49 @awajiya 1975年あたりがやっぱり分水嶺なんですね。21世紀を10年以上も過ぎた今、「写りさえすればOK」という状態からいい加減脱出するべきですよね。 [in reply to awajiya]
20:51 ユーザーは別にいいと思うんだけど、技術的には「とりあえず写っていればOK」からは一刻も早く抜け出さなくてはいけない。やっぱり使う側の心理を掴みきれてない部分が多いのは否めないな
22:32 RT @awajiya: で,年表の次の年,'76には「フジカラー F−II 世界に先駆けASA400ネガカラーを実現」が来るのですよね…… 歴史の残酷と言うか,これが1年早かったら,「ピッカリ」の傍若無人と,「蝋燭の微かな光」の謙虚は,もう少しいい勝負が出来ただろうに. ...
22:33 RT @awajiya: 正直言うて私は,ストロボが嫌いだ.撮影者の勝手な都合で突然に閃光を浴びせられて愉快な奴が居るものか. あれは幕末の「写真に魂を吸い取られる」よろしく,被写体の姿を乱暴に奪っていく仕打ちな気がするのだ.普通の人は我慢か鈍磨してるだけで,そんな感情が ...
22:33 RT @awajiya: ……そういう気持があるから,ピッカリコニカという機械は,言うてみればパンドラの箱を開けてしまった感じがしたのだ.「それをやってはおしまいじゃないか.少しでも明るいレンズ,高感度なフィルムを目指して来た技術はどうなる」 実際,その後は,そういう努力 ...
22:36 現在は必然的に見えても長いスパンで過去を見返すと結構そういう綱渡り的な偶然とかタイミングによってパラダイムシフトが起きていたりしますね。それをこそ「歴史の必然」とか言ったりするのかも知れませんが
22:49 順番的にはジャーニーコニカ→ピッカリコニカ→ジャスピンコニカか。ここに年表がある http://t.co/CFCM24rK
22:58 @awajiya それは確かにその通りですね。内蔵EF以降ボディもレンズも何もかもコストダウンが加速していってたようで。そのカウンターとして生まれた高級コンパクトでさえもほとんどが内蔵EFというのは皮肉なものです。 [in reply to awajiya]
23:00 その高級コンパクトのひとつとして生まれたHEXARにEFが内蔵されなかったのはピッカリコニカへの贖罪なのか、といううがった見方もできる。
23:01 RT @dannna_o: でも。本当の教養とは、自分の知識の束にないことにでもしかるべき対処ができる能力あるいは才覚のことをいうのではないかしら
23:07 内蔵EFの呪いは今も強力な効力を発揮しているが最近ようやく撮像素子の進化、あるいはメーカーの考え方の変化によって少しずつ非内蔵の製品も出てきつつある。
23:08 それでも「入れられるなら入れとけ」という日本メーカーの悪しき?習慣によってこれからも内蔵EFのコンパクトカメラはずっとなくならないのであろう。
23:10 RT @dannna_o: 写真はデッサンの置き換えにはなるけどスケッチの置き換えにはならないのよ
23:15 @awajiya あれはサイズ的な制約が大きかったからではないかと推測します。T2から内蔵になってますし。でも安モノになりつつあるカメラの最初のカウンターとして技術的な思想がそこにあったのかもしれませんね [in reply to awajiya]
Powered by twtr2src <http://twtr2src.ogaoga.org/users/konishiroku>

No comments: