
樹影
Amazonからエヴァ新劇場版・序のDVDが届く。24日に。
特装版なのに代引き手数料入れても通常版より安かった。
利用者としては安くていいけど、発売日前に届いてこれでいいのか?
だらだらとスキャン。
T-MAX400を EI200と EI400で撮ったやつをスキャン。長崎とか。
XTOL1:1で現像したやつはかなり粒子が見え見えだったんだけど
T-MAX現像液を使うとかなり微粒子になるようです。
それでもシャープネスはTri-Xよりいい感じ。
1:7希釈も試してみようかと思ったけど
これはこのままのほうがいいかも。
現像液にもよると思うけどTri-Xより抜けが良くて
ハイライトは飛びやすい感。
シャドーの諧調とシャープネスはTri-Xより良い。
おまけにスキャン時の胡椒粒もTri-X並に出ない。
気に入りました。長巻買って使う。
年明けくらいから使いまくってた(っても累計20本ぐらいなんだけど)
BM301、本格的にボケてきた。
フィルム入れても1枚目まで巻いてくれない。
最後の1本前に入れたNatura1600は後半全部コマかぶり。
撃てども撃てどもフィルムが終わらんわけですよ。
一枚につき 2/3ぐらいしか巻いてないから。
フジのパトローネはテレンプの圧力が強くて巻き上げに
力が必要だったようで最後に使ったコダのウルトラカラー100
ではかぶりは 2, 3枚ぐらいだった。それでも困るけど。
試しにテスト用の27枚撮りを入れて最後までシャッター切ったら
39枚撮れた。電池新品にしてもダメ。
泣ける。
日付が入って、そこそこ気軽に、そこそこ快適に使えて
そこそこ写ってたくれたから良かったんだけどな。
修理できるのかもしれないけど
明らかに奥で買いなおしたほうが安い。どうしよう。
巻き上げ機構ってロールフィルム使うカメラの弱点だよな、と。
複雑になればなるほど壊れやすい。
例えば
写るんですタイプのギア巻き上げ(waiwai)
普通のレバー巻き上げ(C35FD, K2)
分割巻き上げ可能なレバー巻き上げ(MX)
自動巻き上げ(BM301)
ウチには以上4タイプの巻き上げを行う機種があるけど
トラブルが一番少ないのが一番単純な写るんですタイプ。
コマかぶりなんて見たことない。
普通のレバー巻き上げもほとんどない。
分割巻き上げのMXは以前たまにかぶってた。巻き方が悪いのか。
自動巻き上げのBM301は今回このザマ。以前は快調でしたけど。
10年以上前の機械使って文句は言えないのかもしれないけど
技術の進歩ってのは表裏一体なんだなー、とか。
来週の輪講の為の資料作り。まったく進んでない。