
研究はパワーだぜ。って言えるようになったら一人前か。
タンブラー触ってると確かにBlogの更新が
めんどくさくなってくるな。もはやEditの画面を開くのがメンドクサイ。
逆に"Share on Tumblr"するときにちょこっとした一言コメントを書きたくはなる。
文化への悪意ー内原恭彦『Son of a BIT』
タンブリングした後に気づいたんだけど、この人『痕跡の論理』の人ですね。
まあ専門用語や知識が必要な文章なんでなかなか難しいですが。
この後のエントリーで内原本人にイチャモンつけられてて萎えた。内原に。
内原サンのサイト『Son of a BIT』は結構見てて
実は写真集も欲しかったりする。
しかしデジタルカメラとネットを最大限利用して作られた写真集のネット上での批評に対して
メールで因縁つけるて。とてもweb写真界隈の人間とは思えない。