

横断歩道
月曜日。
カラーネガ2本と今は亡きリバーサルフィルムSINBIを
ケミカルにリズミカルに現像した。
SINBIは普通にネガ像ができた。パッと見あまりにも普通。
ベースはオレンジじゃなく青っぽい感じ。だから黄色くなるのか。
スキャンはそのうち。スキャンしたらまたびっくりするんだろうな。
あまりにも普通にネガ現像できてしまったので気になって調べてみました。
一般にリバーサル、ポジフィルムと呼ばれるフィルムでも構造的には
ネガフィルムと変わりないらしい。
現像の段階で反転現像させて像を出すのだ。
感光剤としては白黒、カラーネガ、リバーサルとも
ハロゲン化銀が使われている模様。
感光した銀を還元してそれ以外の銀を落とせば白黒ネガ。
感光した銀に色素カプラーで色素形成すればカラーネガ。
最初した感光した銀以外に色素形成すればリバーサル。
白黒は銀が残るけど、カラーネガ、リバーサルでは銀は全部流しちゃう。
ここらへんが保存性に影響するんだな。
コダクロームは銀残る、のか?
今日、ミーティング。
珍しくまともな報告。突っ込みどころは多いけど。
今週は色々バタバタしそうで来週の授業とミーティングが心配だ。
今日のBGM「時には昔の話を」加藤登紀子。
最近はいつも昔の話だ。気をつけよう。
ローゼン新装版2巻購入。SMZくんありがとう。
連載のカラー原稿が復活してたりして
素晴らしく質は高いんだけど、値段も高い。